院長ブログ

2018年6月のブログ記事

28JUN

Certificate 参加賞リュック

2018年06月28日
Euro Perio は3回目。
ようやく眼が馴れて?きましたが、この学会では発表者は流石にネクタイ着用していますが、発表のない参加者はスーツも着ておらず極めてカジュアルな服装ばかり。ポロシャツにジーンズなんてのもザラなのです。それに合わせるかのように参加賞リュックサックが3つ目です。
参加賞リュック.jpg
Certificate(参加証)はそのコーナーで各自がプリントしてくるものですが、どうやら紛失してしまったらしい、、、と帰国してから気づきました。ダメ元で物は試しと再発行できないか問い合わせた所、学会参加の感想等いくつかのアンケートの後、ダウンロードできると教えてもらえました。きいてみるものですね。
certificate.jpg

26JUN

Welcome Reception

2018年06月26日
数千人収容のメイン会場。激しい大音量、レーザー光線が縦横に飛び交う、これが学会か!?と思える超ド派手なレセプションで、多くのダンサー等の中から最後にソロのダンスが影絵になって、、、、会場内が急に明るくなり、、、かぶり物を脱ぎ捨てて現した顔は、今学会のChar(理事長とでもいうのかな)ミッシェル・レナースさんでした。
Werlcom Reception.jpg
3年前ロンドンを終えてすぐに始動したという準備、実行委員会の様子をプレゼンですが、女優さん級の美人さんで踊れる理事長、ってステキすぎですよね、才色兼備というのかな。
これでこの人、歯科医でPeriodontisitなのだろうかととても驚き、印象的でした。
25JUN

歯周病の新分類

2018年06月25日
ユーロぺリオに行くと言ったら、何人かの人から、その場で発表されるという新分類の事聞いたら教えて〜、と言われてました。これも今学会注目の大きな目玉の一つなのでしょう。
Perio新分類.jpg
新分類は
1.健康な歯周組織、あるいは歯肉炎
2.いわゆる歯周病
3.それ以外(歯肉退縮、楔状欠損 etc.)
4.そして下段はPeri Implantitis という4つに分け
その各々に程度に細分化するというもののようです。

「若年性歯周炎」とか「侵襲性歯周炎」とかいった言葉は姿を消したようですが、私の個人的な疑問としては、プラークコントロールがいいのに、若くして特異的な部位に重度に発症している症例、いわゆる若年性歯周炎のようなものは、やはりすこし区分する必要があるのではないのかな、ということなのですが、、、






24JUN

Biofilmの動画

2018年06月24日
今学会のハイライトと位置づけられるのではないでしょうか。
細胞同士がコミュニケーションをとって定着〜拡大〜増殖してゆくバイオフィルムを、再現した迫真の動画は圧巻でした。
数千人収容の大会場で満席の聴衆が息を飲んで見つめる数十分。終わるやだれからともなく拍手が巻き起こりました。スタンディングオベーションといえるでしょう。
biofilm動画.jpg
内容はというとこれまで何ども聞いて来たバイオフィルムの性質について、またこれがPeriImplantitisの原因であり、予防も治療も徹底除去、とそれも従来聞いて来たことではあるのですが、こんな迫真の動画をみれば誰でも納得できるものと思いました。
22JUN

'18 EuroPerio9 Amsterdam

2018年06月22日
オランダアムステルダムにきています。
iamsteram.jpg
Amsは9年ぶり3度目、Europerioは3回連続3回目です。
Europerio9.jpg

成田発前からなんだかんだとトラブル続きですが、今度はPCのバッテリー、、
中心街のMac shop にて充電中です。学会は後ほどreportします。

14JUN

フッ化物洗口説明会

2018年06月14日
高岡市の事業として、今年度から私が校医をしている伏木小学校でフッ化物洗口をはじめることになり、先週は教職員に、今日は授業参観で集まっている父兄に説明会をしてきました。
フッ化物洗口をすることはカリエス予防に大きな効果があることは実証済みだし、よく懸念される危険性もなにも問題ないことは事実だとおもいます。その説明会です。
伏木小.jpg
ここからは私個人の意見ですが、、、
もしも子供たちにブラッシングはなおざりのままフッ素ばかりを強調したら、思春期以降に発症する歯肉炎歯周炎には予防にも治療にも全く無策、になると思うのです。
 フッ素推進派の人の言うことを聞いていると「歯面に残るプラークに残留するフッ素もカリエス予防に効果がある」「隣接面カリエスが食片圧入を誘発し、それが歯周炎に繋がる」 そんなバカな。何でもかんでもフッ素?フッ素が歯科の万能薬?
私としてはそれすべて鵜呑みにしてはいません。

そんなわけで
今日はわざとすこし横道にそれ、プラークコントロールのことを重点的にお話ししました。
質疑応答等の時間がなかったためどこまで御理解いただけたのかわかりませんでしたが、意外と?熱心にスクリーンを見つめて耳を傾けていただけたような印象でした。


11JUN

38th.高岡万葉マラソン

2018年06月11日
地元ながら例年この時季は暑くて走る気にならず敬遠してきました。今回からハーフマラソンの部はなくなり10kmならなんとかなるだろうとエントリーしました。
まんまら1.jpg今日は北風で涼しく、曇り空の走りやすい気候でした。城光寺球場入口への坂道がゴール1kmに設定されているため最後がキツイと聞いていました。
前回黒部名水マラソンより2分遅れは想定内でしょう。
まんまら2.jpg
自転車で会場入りできたことはユニークでよかったですね。


09JUN

プレゼン準備

2018年06月09日
たとえ大きな規模の講演であっても、その準備は、直前にならないとなかなかエンジンがかからないのは、私のとてもよろしくない癖です。プレゼンを組立てる苦しみ?はあるものの完成の悦びの為に最後の1ピースをはめることはとっておきたいことや切羽詰まったときになって突然良いアイデアが閃いたりするからでもあります。
でも今回は以前から煮詰めてきたテーマでもあるのでこの辺で一旦終了、提出することにしました。
分科会タイトル.jpg
Europerio9 を観ながらまた何か思いつくことあればくわえさせてもらうことにしますか。

03JUN

第61回春季日本歯周病学会学術大会

2018年06月03日
第61回春季日本歯周病学会学術大会に出席してきました。
今度の発表のツメがいまひとつはっきりせずこの数日悶々としていましたが、今回の講演にいくつかヒントをいただき、ようやく方向性が定まってきた感じでした。
さらにはまたしても光栄な依頼をいくつか頂戴しました。
とても励みになるありがたいことです。
60th P学会.jpg
ついでに、せっかく翌日休みの日に上京したんだからと思い、学会終了後、歯周病学会専門医としては先輩Fくん、前父兄会長Fくん、大学同級生ふたりとひっさびさに呑み語りました。
藤本福田.jpg
30数年前にタイムスリップ、童心にかえりましたね。楽しかったですね〜!

カテゴリ

このページの先頭へ戻る