院長ブログ

2007年9月のブログ記事

30SEP

ハチメポイントならず

2007年09月30日

すっかり秋になり日の出も5時半過ぎと遅くなりました。
うねりが高く柳ハチメのポイントは断念しまたもやアオリイカです。
あおり.jpg
岩礁帯でアンカーがひっかかって外せなくなる事態からの脱出法をもうひとつ見いだしたことは今日の収穫でした。まだ釣れ続いていましたが、雨足も強くなり3時間あまりで撤退しました。

25SEP

エンド?ペリオ?

2007年09月25日

case1.jpg
左上2根尖のxp透過像.エンド病変かペリオ病変かによって処置が異なるだけでなく、誤れば予後が全く変わるはずです。エンドを強く疑うものの原因が見当たらないように思えたので根管治療はせず、スケーリングSRPも一切行わないで自己暗示とスプリントによるブラキシズムのコントロールにつとめました。3ヶ月後レントゲンの比較です。
3ヶ月後.jpg
咬合性外傷が主たる原因だったことがわかりました。

24SEP

アオリイカ釣りデビュー

2007年09月24日

学会から一転、かねてからの懸案事項のひとつだったハチメ釣りのポイントをA船長がピンポイントで教えてくれて来期への期待が高まりました。おまけに真鯛釣りまで!目の前ででっかい尾頭付きを目撃しましたので、これも即GPSにインプットです。
ところで今日はYくんがアオリデビューとなりました。
Yさん.jpg
PEラインやらカーボンラインやらを使わずとも、使い古したキス釣り竿での餌木釣り「弘法筆を選ばず」といったところかもしれません。
我が家の今夜の食卓です。甘くて柔らかい釣りたてアオリ刺はやっぱり超美味です!
あおりイカ刺し.jpg

23SEP

P学会

2007年09月23日

休診して学会です。
p-gakkai .jpg
登場人物は、Dr谷口DH山岸DH品田Dr新田Prof.村上etc.これら全て当高岡市歯科医師会学術部でお招きした講師です。それに加えてAAPでお世話になったDr西堀Dr谷口Jr.  おまけに大学で歯周病科(保存第 ○講座とかいったっけ)に在籍していた同級生たち、と楽しい顔ぶれでした。
またランチョンセミナーで講演されたDr前岡一夫は大学の4年先輩であり、ここ数年ある合宿でご一緒しています。
Dr前岡.jpg
大学の歯周病科に残って勉強したわけではない前岡先生の、地味ではあるけれども地方都市の開業医としてしっかり地に足のついたあくまでもプラークコントロール指導を基盤とした堅実な臨床にはとても共感をおぼえました。拍手!

帰り際、街角でこんな光景に出くわしました。
福田さん.jpg

20SEP

全国版で再放送!

2007年09月20日

再三レポートした伏木小学校遠泳大会のドキュメントが、NHK全国放送で再放送されます。
このブログにでてくる顔が数人みられます。
9月24日(月)NHK 6:10〜 です。ビデオのご準備を!

取材班を逆取材、、、。
NHK.jpg
ところが!私がブログネタにU君が帰還した写真を撮っていたところを右下の黄色いチョッキのテレビカメラに撮られていたのだった!!

17SEP

アオリイカ初物

2007年09月17日

アオリイカ.jpg
この刺身を一度口にしたら、スーパーに売ってるラップしたイカは(まずくて)食えません。

16SEP

うれしい外道

2007年09月16日

寸暇を惜しんで釣行です。
アオリイカの餌木にしゃくりをいれていると急にドスンとあたりがあり、グイグイ引きます。
今の時期、アオリイカは百円ライター大だというのでこんな重いはずはないなと思っていたらなんとキジハタ30cmです。キジハタ.jpg
こいつの刺身は身がかたくて美味いです。ラッキー!

虻が島の彼方に剱岳を眺めました。
虻が島.jpg

13SEP

ラグビーW杯 vs.Fiji

2007年09月13日

残念!勝たなければならない試合だった。
Fijiといえば第一回W杯で従来のラグビーのスタイルとは異なる自由奔放なハンドリングで世界中を驚かせた。フォワードバックスポジション無関係に縦横に走りまくり、テキトーに放っているかのように見えるめくらパスにどこからともなく湧き出るような分厚いフォローでボールを落とすことなく継続する、、、。「フィジアンマジック」と称されセオリーどおりではないため相手は翻弄されていきなりベスト8になってしまったのだった。しかしその後、NZ等他国との交流から妙に「洗練」されてしまったことで奇想天外な強さはなりを潜め、高い身体能力から出る個人技には優れているものの組織だったディフェンスやセットプレーには難があるため、日本としては組し易く16年ぶりにワールドカップで勝てるチャンスだったのです。

今日のゲームは、ブレークダウンから日本がターンオーバー、ドライビングモールからのトライ、と力負けしている試合ではなかったが、専門職のSHが2人も怪我で欠いてしまったことは本当に残念でした。次のウエールズ戦、カナダ戦まで間に合うかな。
 ノーサイド直前のワンプレーが途切れず久々に熱くなったが、本当にあと一歩及ばなかった。日本人の私としては今回日本の指揮をとってくれた元オールブラックスのスーパーヒーロー、J.カーワンに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
JK.jpg

夜中の一時半にビデオチェックして早朝観戦したおかげで今日はひどい寝不足、、、。

10SEP

「天国で君に逢えたら」飯島夏樹

2007年09月10日

飯島夏樹氏本人には2度会ったことがある。もう十数年前か、グアムへ団体旅行に行った際、観光を抜け出してレンタカーを借りココス島の夏樹氏が経営するウインドサーフィンのエリアに行ったのだった。いたく気に入って2度訪れた。我々日本海のウインドサーファーのゲレンデは、顔や指が凍りそうになる雪混じりの凍りそうに冷たい風、沈(チン:海に落ちること)したら冷たく怒濤の波に巻かれる鉛色の日本海、、、。ココスは対照的でエメラルドグリーンの暖かい海はまさに異次元の世界だった。「これがマリンスポーツだ」なんて密かに納得したものだった。夏樹氏はといえば現地人より黒く日焼けした大きい人で、並みのウインドサーファーなら吹っ飛ばされそうな大きいエリアのセールで華麗なジャイブを難なく決めまくっていた。グアムの南部の広大な敷地に豪邸を建てポルシェのオープンカーを駆り美人の奥さん4人の小さい子供たちと幸せに暮らしている様はまさにJapanese Dreamに見えた。当時ロシアのポンコツ船ナホトカ号が福井で座礁し日本海の海岸に重油が流れ深刻な被害をもたらした頃で、私がウインド仲間らとゲレンデを掃除に行った話をしたらとても真剣にきいてくれた。そして私が歯科医と知ると「まきのさ〜ん、今度虫歯になったら医院へ行きますよ〜」なんて軽口をたたいて別れた。

それから数年後、テレビのドキュメンタリー番組で余命半年を宣告されまさに別人のようにやせ細った夏樹氏をみて驚いた。
天国で〜.jpg
この本が映画化された新聞記事をみていたらココスの青い海、コンスタントに吹くトレードウインドを思い出した。

09SEP

自動車免許更新講習

2007年09月09日

週末せっかくこんなにお天気がいいのに鯵とメギスしか釣れないという不漁が続きます。
仕方がないので午後から自動車免許更新講習にいってきました。
その中から新しい発見をふたつ。
1。暴走族発祥の地はなんと富山県だった!みなさん知ってました?私は知りませんでした(代行運転発祥の地というのは知っていましたが)。富山県で暴走族が始まったのが昭和40年代ということですので、私は小学校低学年だったはずです。その頃、富山県内で交通事故による死亡事故が206人と今でも破られない最悪な数字を記録したのだそうです。ちなみに昨年は73人ということです。自動車台数なんて現在の数割だろうに3倍なのですから、当時の富山県の交通安全事情の劣悪さが想像できます。
2。悪質、危険運転者その他へ対策。飲酒運転はしませんし、ひき逃げもしないでしょうからあまり関係ないとして後部座席のシートベルトが義務付けになるとは少し驚きました。
道交法.jpg
以前、あるひとを車に乗せた際、後部座席だというのにシートベルトをされたのをみて感心したことがありましたが、これからは義務だというのですから。そういえばかつてはドライバーも助手席もそうやって習慣がつけられてきたことを思えば、まっとうなことなのでしょう。

03SEP

BBTスペシャル「剱岳に挑んだ全盲の男たち」

2007年09月03日

お盆に剱岳日帰り登山をした際(8/16記事)、馬場島でテレビ局の車を停めてあるのを見つけ、仕事とはいえテレビカメラを担いで登るのも大変だなあ、、、なんて思ってみていました。
翌日、標高2600m付近で一団に出会いました。全盲のひと(2人かな?)に声をかけながら前を歩くひとの肩につかまらせて先導サポートしているのです。頂上目前2700mだかで断念したらしく「『今年の』剱山頂はあの地点、きっともう一度」などと話しているのが聞こえました。折しも強行日程のためか脱水症状で少しアブナイ状態だった私は「健常者でも厳しいのに。ここ早月尾根はカニの縦バイや横バイはないものの、毎年転落死傷者がでるのはこのあたりなのに。2重遭難でもしたらどうするのだろう、全盲の人を剱に登らせることにどれだけの意義があるのだろう」などとぼんやり考えていました。
山頂まで着くとテレビカメラのスタッフにあいました。馬場島にあった車はこの人たちらしい。
テレビクルー.jpg
今日の7:00〜富山テレビで標記タイトルで特番が放映されるようです。どんないくさつがあったのかはっきりしそう。
 山頂から.jpg

カテゴリ

このページの先頭へ戻る