院長ブログ

カテゴリ「メインテナンス」のブログ記事

10OCT

重症の歯周炎〜メインテナンス

2023年10月10日
'05 初診よく自然にとれないものだ、、と思えるほど、全部の歯がグラグラでした。
1.jpg

'23 現在、メインテナンス18年継続されています。
2.jpg
今時はやらないけどこうゆうのもありかもしれませんよ。


01OCT

連載 メインテナンスの落とし穴

2023年10月01日
書棚の整理をしていたら、8年ほど前にSGのメンバー3人で連載中した メインテナンスの落とし穴 の別刷が出てきました。
IMG_4502.jpeg
いま思えば私以外は40代前半のまだ若い歯科医ですが、重要なポイントを見事についていて、地味な話題なのに今でも色褪せない好著になっています。
ルートプレーニングのストラテジーとともに少しバージョンアップして世に残したいものだと思いました。
15DEC

メインテナンスが大事です!

2018年12月15日
Mさんが侵襲性歯周炎と診断されたオーストラリアから急遽帰国し歯周治療が'09の今頃でした。その後英国人と結婚しロンドンに移り住んだものののきっちり年に2回当院来院され7年半に渡ってメインテナンス継続されていました。しかしこの1年半、それが途絶えたのが少し気になっていました。そこで思い切って「どこかしらでメンテナンス継続されているのならいいのだけれど、、、」とメールを出してみました。
  すると
「先月38歳でロンドンで第一子を出産、現在24時間育児状態。歯磨きだけは忘れずやっているけどさすがに、、、」と。もう少し落ち着いたら信頼できる医院を探します、とのこと。いたしかたなし、というよりこれまでよく継続されたものだと感嘆しきりですよね。

その男の子の名前は あきらくん だそうです(あれ?どこかで聞いた、ありふれた名前かも)(笑)。いつか帰国の折に 日英ハーフのあきらくんに会わせて欲しいですね。
瀬川xーp.jpg

11APR

侵襲性歯周炎 〜メインテナンス10年

2018年04月11日
当時、富山県内数軒の歯科医から多くの歯が保存不可能、、との診断をうけ、その後紹介で当院に来院された34歳男性。若くしてこれだけの重症ですから侵襲性歯周炎といえるのでしょう。ご本人の「葉を残したい!」という執念?が見事にみのり一本も抜歯する事なくメンテナンスに移行。3〜4カ月の一度のメインテナンスが10年続いています。
経過観察のためにCTを撮らせていただきました。

ak CT左.jpgakCT右.jpg
この10年、1本も歯を失っていないことはもちろん、プロービングデプスの再発はもちろん炎症の再燃その他皆無です。まだまだ当分行けそうです。
  
   メインテナンスの継続が歯を失わない鍵!ですね。
19FEB

歯頸部楔状欠損の原因?

2017年02月19日

「abfraction : 力の負荷によるたわみがエナメル質の破壊、象牙質やセメント質の微小破折につながると考えられている(歯周病学用語集)」
    これ本当か??


症例: FV. '01 1 45y M 重度歯周病(治療経過は省略,ナイトガード使用中) いわゆる歯周補綴のmaintenanceで経過観察中、21,24の歯頸部の欠損が進行、13 12 43は著変なし。

歯けいぶん3.jpg

咬合性外傷の要素が強いのなら上前歯のアタッチメントロスの進行、あるいはフレアアウトを起こすのではないか(クロスアーチスプリントではなく、前歯部臼歯部は連結なし)。ブラッシングによる磨耗では??

8年経過後となる'10、根面に窩洞形成はせず、洗浄後プライマー処理のみでCRを流し込んだ。歯ブラシの選択、ブラッシングの方向を再確認、修正を指導。さらにその後の経過観察は、、、

経過~'16.jpg

~'16、わずか6年の短期間ながら、歯頸部の欠損は停止しているように見える。

13JAN

from LONDON

2015年01月13日
はるかロンドンから一年に2回キッチリメインテナンスにおいでるMさんが来院されました。 いまお住いの英国から12時間も飛行機に乗って当院まで、これで7年も継続されているのです。メインテナンスが良好な歯周組織を保つ秘訣であることを説いても、喉元過ぎれば熱さを忘れて?中断してしまうことも多い中、超模範的な患者さんです。こんな患者さんばかりだったら皆予後良好で、歯科ってほんとに楽しい仕事のはずですね。

LODON土産.jpg
初診時に危機的だった前歯も、Mさん自身の歯を守りたいという意思を反映してか、X線写真上でも安定して良好な状態が継続されています。

23MAY

'13 LONDONからメインテナンスに

2013年05月23日
Mさんのメインテナンスが一年に2回コンスタントに継続されていますが、今回も遠くロンドンからメインテナンスにみえました。
瀬川さんチョコ.jpg
 地元にいても途切れる人も多い中、と〜っても立派な事です。今回は導入した新兵器で丹念はPMTCです。

21SEP

「侵襲性歯周炎」?

2012年09月21日
'10 1オーストラリアの歯科医から「侵襲性歯周炎」の診断をうけて急遽帰国してきたMさん。歯周治療が終わりロンドンに移り住むも、半年に一度のメインテナンスに帰国が継続されています。わざわざ遠く海外から、今年にはいってすでに2度目の帰国。
segawamiyage1.jpg
せがわのxp1.jpg
歯冠歯根比が非常に悪いため予断はゆるさないものの、安定した歯槽骨頂線が日増しに改善してゆくのをみせてもらうのは、術者としてこんなうれしいことはありません。
02MAY

メインテナンスの成果

2012年05月02日
Mさんがロンドンからメインテナンスにみえました。ご本人はもちろん、私自身もこのひとの歯周組織が年々改善してゆくのをみるのがとても楽しみで心待ちにしているのです。
'12ロンドン土産.jpg
左:'09 11初診 右:'12 5今回のX線写真。
'09 11~'12 5.jpg
もうすぐ抜けそうにみえていましたが、歯根歯冠比はかわらずとも歯槽骨頂線、歯槽硬線ともに時が経つごとに安定!わざわざ遠く外国から来院いただいているのは恐縮ですが、それにみあうだけの成果は偶然ではなく予告どおり。こんなケースの着眼点、治療のすすめかたも解説が必要なのかもしれません。


03OCT

Londonからメインテナンス

2011年10月03日
Mさんが遠くロンドンから今年2度目のメンテナンスにみえました。
イギリス土産.jpg
ロンドン土産まで持参いただいた心遣いもうれしいですが、かつて問題あった部位がいい変化していたのはほんとにうれしかったですね〜。X線写真がさらに安定、歯肉退縮がクリーピングと外国からおいでいただいただけのことはあります。やはりメインテナンスの継続が何より重要なのです!

26JAN

Londonから

2011年01月26日

オーストラリアで侵襲性歯周炎の疑いとの診断で当院で歯周治療後順調にメインテナンスに移行、現在ロンドンに在住のMさん(2010 10.6記事「世界は狭い!?」https://www.makino418.com/blog/cat6/cat501/)が、他の用事で帰国されたとかで来院されました。
%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%92.jpg
昨年9月に続き、当院へは一年に2度くらいのペース。現在は炎症は充分にコントロールされていて安定していますが、歯冠歯根比が悪く油断は禁物、定期的なメンテナンスは絶対必要。何かの折に当院へ来られるのは大歓迎ながら、ぜひ当地でのかかりつけメンテナンスを強くお勧めしていることは当然です。今回はBritishAirwaysの直行便で激安五万数千円のチケットが取れたんだそうです。フライトは11時間、ロンドンの自宅から当院まで24時間あれば来られるからたいしたことはないんだそうです。イギリスで歯科を受診するとバカ高いんだそうですが、(日本の国保で)当院でのご本人の負担はごくわずか。こんな話をきけば一年に2度や3度おいでいただくのもアリかな、なんて思ってしまいました。アメリカと当院でメインテナンスを継続しているLさんも異口同音「世界のなかで日本の歯科は安い」にアメリカ、イギリス、オーストラリアよりゃずっとハイレベルな日本の歯科医としては大変複雑な思いです。Take care of yourself!

06OCT

世界は狭い!?

2010年10月06日

富山市出身でオーストラリア在住のMさん(30代女性)からメールが届いたのは1年ほど前のことでした。「オーストラリアで歯科に受診したら侵襲性歯周炎の診断でこれは難しい治療になる、といわれた。11月に富山に帰省するのでその間になんとかしてもらえませんか?ただし2カ月間のみでその後はロンドンに移り住む」というのです。「おいおい、ちょっと無理では?歯周治療はそんな短期じゃ終わらない、ましてほんとに侵襲性~だとしたらきっと一筋縄ではいかない。でも早く診たいなあ、い~っ、ってやって写メで口元の写真撮って送ってみて~。レントゲンをもらたのならついでにそれも」
そしてその後'0911月に来院しました。全顎デンタル撮影です。
0911%E5%88%9D%E8%A8%BA.jpg
たしかに上11と下66に垂直性骨欠損があってPD8~9mm.とはいったものの侵襲性~だろうが成人性Pだろうが治療の仕方はそうかわらない、時間はないからできるところまでやるしかありません。ということでこれは特例、富山市の実家から毎日来院していただき、突貫工事でしたが、1月末までに帳尻を合わせました。出血はなくなりプローブははいらない、レントゲンに変化、とやれやれ。ここからはメインテナンスですがロンドンの事情などさっぱりわからずご紹介できる歯科医はしらない、現地で何とか探してください。でいったん終了です。
その後最近になって急に日本に一時帰省することになったとのことで急遽再来です。
初診時と約1年ぶりにレントゲンの比較してみました。
0911109.jpg
左上1の歯根吸収はどうにもならないものの骨頂線は安定し正中離開は閉じて安定しています。
 まだ主治医は決めていないもののロンドンでは定期的に歯周治療後のメインテナンスに通うのは一般的なんだだそうです。いい先生がみつかるといいのですが、、、。
 それにしてもアメリカの歯科医院と当院の両方でメンテナンスを続けているアメリカ人のLさんといい、このMさんといい、世界も狭いものだと感じます。

13AUG

「歯の移動とメインテナンス」全顎XーP

2009年08月13日

反響がよかったので、全顎デンタルX−Pを追加することにしました。
Kr.I%2701.jpg
Kr.I%2709%208.jpg
左下1、左上5の2枚は「vs.再生療法シンポジウム(があったとき)」の先鋒要員です。

ところで知性を疑う「コンビニ美容歯科」HPの噂をききました。年中無休朝早くから夜遅くまでやってるそうです。いわく「従来の歯周治療の歯石除去器具は刃物だから危険です」そりゃあ、使い方を知らないひとには危険でしょう。そんなこといったら高級寿司店のよく研がれた長い出刃包丁なんて「殺傷能力の高い類い稀な凶器」といえることになります。あまっさえ「当院の勧める抗カビ薬のうがいで大半は治る」のだとか。笑止千万、本気で怒ることも大人げないですが、これに釣られる何も知らない患者さんたちはほんとうにかわいそうです。
 勝手に何をいってもいいかもしれませんが、不思議に思えることは高偏差値の難関に合格し高卒時には秀才だったはずの若い歯科医がなぜそんな偽物を真に受けるのか!?ということです。大学合格時点で彼の人生は終わったのか、卒前卒後の教育が間違っているのか。「集客」のための確信犯なら詐欺ですが、本当に真に受けているなら、お○カさ加減を世にさらしているのです。
 歯科医としてすでに折り返し地点をすぎた身として、こんな輩どもが横行するようになったら、、、とそう遠くない将来のこの国の「歯科」が不安に思えてきました。

12AUG

歯の自然移動とメインテナンス

2009年08月12日

初診時50代女性。上顎左右7欠損。
%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%A7%BB%E5%8B%95%E8%A1%93%E5%89%8D.jpg
同じ1歯欠損にも関わらず対合である下顎左右7は大きく明暗をわけた。連結冠右下7は根尖まで骨吸収、左下7はやや遠心に向かって挺出し、歯周ポケットはない。左右6近心には垂直性骨欠損。
 歯槽骨吸収を起こした歯牙は、挺出して炎症から逃れようとする傾向にあるが、対合歯の存在、連結固定等により自然移動が阻止されると炎症は拡大する。

 本症例の治療とメインテナンス:クラウンを撤去し咬合力を解放。自然移動で骨が平坦になってから補綴。6ヶ月毎のメインテナンスが8年間継続している。
%E5%B7%A6%E4%B8%8B%E2%80%9901%E3%80%9C%2709.jpg
%E5%8F%B3%E4%B8%8B%2701~%2709.jpg
患者さん自身のプラークコントロールの良さとメインテナンスの成果により、炎症再燃の兆しはなし。年数の経過とともに、歯槽骨頂線がますます明瞭になっていくことが興味深い。

15APR

重症例のメインテナンス

2009年04月15日

ほとんどの歯の根尖近くまで、いくつかは根尖を超えて骨吸収が進んでおり、前医にて全歯牙抜歯を宣告された重症例です。抜歯やむなしと思えるほど全部の歯牙の動揺が著しく、指でひっぱったら抜けそう、、、。どの歯で何を食べているのか不思議にさえおもえるほどでした。
P%E7%99%BA%E3%80%9C%E7%B5%82.jpg
上は治療前、下は治療後。歯冠歯根比の悪さは変わりませんが、3歯を除き保存することができました。そしてその後も患者さん自身のプラークコントロールに加え、ご本人の希望にて毎月一度のメインテナンスが継続されています。%E3%82%81%E3%82%93%E3%81%A6.jpg
動的治療を終了後3年経過し全顎のレントゲンを撮らせていただきました。
歯周炎の再発や悪化はないばかりか、歯槽骨頂線の明瞭化がさらにすすんでいることが確認できます。継続は力なり、メインテナンスの効果といえます。

29JUN

日米Cure~Care2

2008年06月29日

Lさんは日本にいるときは数か月に一度PMTCを自ら希望して来院されます。
そういえば最近顔見ていないなあと思っていたらアメリカに帰られていたそうでBrooklynの歯科医からレントゲンのコピーを持たされてきました。レントゲン撮影しなくていいよ、という主治医の配慮なのでしょうか、それとも礼儀なのでしょうか。
リンダデジタル.jpg
アメリカの歯科医もデジタル化したようです。やはり18枚は規格なのでしょう。

29JUN

日米Cure~Care

2008年06月29日

Lさんは日米を往復しているアメリカ人で2004年に歯のクリーニングを希望で来院されました。
アメリカの主治医からもたされたレントゲンです。
USAxp.jpg
18枚法とでもいうのでしょうか。マウントシートが存在するのでアメリカのスタンダードなのかもしれませんが、必要なところはみえない割には無駄なショットが多い。そこで正しい10枚法です。
リンダJ.jpg
問題は左下6の根分岐部病変。出血排膿pd9mmLindheの分類3度です。
アメリカ歯周病専門医がオペをして補綴専門医のクラウンだそうですが、このままでは抜歯も近い?

カテゴリ

このページの先頭へ戻る