院長ブログ

2021年10月のブログ記事

30OCT

'21スタッフミーティング

2021年10月30日
今年も残念ながらコロナ禍のためWeb.での開催となりました。
当院の中堅衛生士ふたりも産休中のため発表者は
塚原、中村、畔川、椎木の4名。
塚原は自信満々の重症例初陣!まだ卒後3年目ですからね
素晴らしいケースでしたよ!
中村は緻密な予測と正確な手技。さすが若くして主任、君といつまでも!と期待です。
SM3.jpg'21 SM.jpg
'21 SM=2.jpg

畔川の長期経過症例はさすがでしたね。過去ベストかもしれません。
椎木は役柄に徹してくれました。
みんなありがとう!ご苦労さまでした。


28OCT

肉芽組織の科学と臨床

2021年10月28日
下野正基東京歯科大学名誉教授の編著の共著を発刊します。
いわゆる不良肉芽とは何か?良肉芽?との見分けかたは?除去するのかしないのか 等を
Per.Endo.抜歯、GBR, Periimplantitis それぞれの立場から、という企画です。
表紙のコピー.jpg
それに先立ち、臨床歯周病学会今村北海道支部長の計らいで、北海道歯周病研修会で私のパートの分を解説?させていただくことになりました。いまからとても楽しみですね!
 hokkaidou .jpg

27OCT

スタッフ予演 最終版

2021年10月27日
若手・初めての〜
中堅・資料から読み解く
ベテラン・長期経過から
 皆それぞれにレベル高いですよ!
 本番当日が楽しみ〜
21OCT

GCセミナー オンライン

2021年10月21日
本日から配信を開始します。
北は北海道から南は九州・沖縄まで、全国の多くの方たちから参加登録いただきました。
ありがとうございます!
https://www.gcdental.co.jp/sys/data/event_view/2847/fbclid=iwar0tu_mwv0nvhnatudousuitdv0p_srpkbcawc_v5kftqeakfanumo-t2ou/
gc1の.jpggc.jpg

20OCT

スタッフ症例予演

2021年10月20日
若手の急成長!もはや中堅ですよ、どこに出しても恥ずかしくない
E1E597C1-77C8-4381-BCB6-4F6F560414F8.jpeg
そして流石のベテラン。17年経過症例のど迫力に感動しました!
これはぜひ皆さんにみて欲しい‼️
BB1C799E-612D-4552-B0C8-61413BE3D7F0.jpeg

13OCT

講演のお知らせ

2021年10月13日
富山マラソン大会関係者の患者さんによると、いま開催にむけて鋭意準備中とのこと。スタートを2度にわけるなど密をさけ、開催するそうです。よかったです。
でも沿道の声援が少なくなるのはちょっと寂しそうですね。
私こと 今年は参加断念することにしました。
3F4D9011-28DB-4EDB-86D9-E9BEFF1C8D3F.png
遠征から帰った翌日にフルマラソンを走れるほど甘いもんじゃないからです。この1〜2年、加齢とともにモチベーション下がり、あまり練習できていない言い訳もすこしあるのかもしれません。
こうして普通の爺イになってやがて終わって行くのでしょう
これで4度めの札幌、企画してくださった今村支部長ほか関係各位に感謝し、気合い入れて準備中です。

09OCT

「X線写真一枚見ればその医院のレベルがわかる」

2021年10月09日
先達の教えになんとか食らいつこうと四半世紀、、、規格性のある正確なX線写真は美しく、奥深く、有用でした。
それを元に当医院の力や私自身がレベルアップしてきたと言っても過言ではありません。そして自分が努力して学んできたことを後輩にも伝えて行くのが義務だと思っていましだ。
27B4FEF7-FD53-4E15-8DBE-8C9D6C7C0A3B.jpeg
9AE91105-075A-43F8-9B2A-7D0F647961DA.jpeg
しかし今時の若い歯科医がみんな持ってるデジタルx線写真のなかからは、眼をみひらかされるような美しいx線写真にお目にかかったことは一度もなく、そもそもそんなデジタルの装置しか持っていないという若手に伝えようもないのかも、、、と半ば諦めかけていました。
8786E4A3-6C7E-4CB3-B537-FC9A8167E873.jpeg
 今度の新刊は編著者斎田寛之東京医科歯科大学臨床教授ほか多くのメンバーの力を結集した、渾身の一冊!全ての臨床歯科医にぜひ購読してほしい待望の書籍です。
(千葉英史先生による前書き推薦文がさすがです)
07OCT

桃栗3年、柿5年?

2021年10月07日

裏庭に植樹した柿が、5年経ってようやく実りました。
大きな実になるように初夏に摘果して楽しみにしていましたが色づくと同時に柔らかくなり~落果する奇妙な病気⁉︎ になってしまいました。諦めかけていたところ立ち直ったらしく半分ほどは生き残ったので、順次収穫することにしました。
いかんせん小粒で人様に差し上げるようなものでもないものの、甘くて美味しい❗️
226121E6-7A5C-4CAB-BA92-E74794666489.jpeg
来年はもう一捻りしてみます。

カテゴリ

このページの先頭へ戻る